ライフスタイル PR

嫌いじゃない仕事を続けることが本当の幸せなのか?

記事内に商品プロモーションを含む場合があります

ブログランキング参加中です!

\あなたの応援が励みになります/
にほんブログ村 株ブログ 米国株へ

先週のこと。

妻と子供が、ここ最近の私の様子を見てリフレッシュ日帰り旅行を計画してくれました。

行先は30年ぶりの奈良。

名古屋市民は修学旅行が京都・奈良なので、小学生以来の奈良旅へ連れて行ってくれました。

桜も満開。

仏閣も小学生では価値も分かりませんでしたが、この年代になると価値が分かり歴史を感じ、非常に癒される旅となりました。

帰りの電車でふと感じたことを書きますね。

嫌いじゃない仕事に就く

「好きなことで、生きていく」

というキラキラ人生を歩むことができなかった私。

キラキラと意識高い人が苦手で、何かそれに匹敵するものはないのか。

もがいてもがいて見つけたのが、「嫌いなことで死なない」というパワーワードでした。

その中で、仕事としては好きな仕事ではないけど、嫌いな仕事でもない、そういった仕事に就くべし。

こうFIRA60を提唱している榊原教授が著書でおっしゃっており、なるほどな~と当時は共感したものです。

現職は管理、マネジメントする仕事です。

好きではないですが、今の職場には特段問題児もいないため嫌いな仕事でもないという状態。

榊原先生でいえば、今が良い状態ということになります。

私もそれでいいと思っていたのですが、ちょっとした風向きが変わるだけで壊れるもんだなという経験をしています。

私が抱えている仕事環境という問題もありますが、ここ最近オーナーの機嫌を損ねてからは何をやっても評価されません。

評価されないどころか、あらぬ方向にばかり行っているように感じます。

嫌いじゃない仕事には欠点があって、何か嫌なことが起きてからの戻す材料がなかったのです。

好きな仕事であれば嫌いなこと、嫌なことがあってもモチベーションを戻す材料があるのですが、嫌いじゃない仕事は材料がないので、嫌いな状態に陥っちゃう感じなんですよね。

まさに今はそんな感じです。

お金のために働く期間(ゴール)を決めようかな

私のスキルや置かれた状況でいえば、転職しても給料は下がることでしょう。

必死に業務を覚えるのも体力的に追いつかない年代になっていきますし、現職を続ける方がいいのかもしれない。

でも、ずっとこのストレスの中で、好きじゃない仕事に囲まれてリタイアまで続けるのは本当にしんどいと感じます。

それならば割り切って「お金のために働くのはあと10年」とか決めてしまおうかなと。

年収700万円だったら10年で7,000万円稼げるわけだし。

転職して給料下げるよりかは踏ん張ってやっちまった方がいいのかも。

いまは相場が厳しいので、資産運用に頼るわけにもいきません。

耐える時期にもなるのかなという環境なので、稼げるだけ稼いで支出減らして、投資して、耐えて上昇を待つ。

10年後に上昇していれば、収入を下げてでも嫌いな仕事を断って居心地良い仕事だけを選んでいこうかなという皮算用。

全てうまくいくわけじゃないけど、ゴール決めようかなって本気で考えてます。

スポンサーリンク

さいごに

最近は人生があっという間に感じます。

嫌な人と仕事する。嫌いだなと思って1日過ごす。

そんなこと健康寿命が迫ってくるまでやり続けるのなんてもったいないんじゃない?

というのが最近の私の考えです。

また仕事人間に蝕まれそうになったのを救ってくれた家族に感謝です。

家族にいい思い出を作るためにもお金は必要ですし、頑張ってあと10年。

やろうかな。



\ブログランキング10位を目指してます/
▼応援してくれる人はポチっとお願いします▼
にほんブログ村 株ブログ 米国株へ

~いまだけのお得案件③~


①大和コネクト証券

ポイントサイト経由の口座開設でMAX8,000円。紹介コード利用で相互ポイントもらえます▼

紹介コード:RTAFBUAZ

>>>大和コネクト証券

②みんなの銀行

口座開設で現金1,000円+デビットカード利用で20%還元(最大10,000円分)普段の買い物やAmazonで買い物予定のある人は口座作ってからがお得です!

紹介コード:zUeyGbCL
みんなの銀行

みんなの銀行

Minna Bank, Ltd.無料posted withアプリーチ

③UI銀行

口座開設で現金500円+預金の金利が1%になるキャンペーンを開催中です。

紹介コード:sora1981
UI銀行 (東京きらぼしフィナンシャルグループ)

UI銀行 (東京きらぼしフィナンシャルグループ)

Kiraboshi無料posted withアプリーチ