どうも、日本一カッコ悪いビビり投資家ソラマメです。
いや~やってしまいましたね。
一部の投資ではありますが、少額つみたて投資をしていたS&P500を売却しました。
売却した途端、トランプ関税90日間停止のニュースで米国株爆上がり…。
あれだけ売るなと言って耳にしておきながら、絶えれずやっちまった…
今回は自戒を込め、経緯をおさらいしようと思います。
どの資産を売ることにしたのか
まず大前提。今回のショックでは、新NISA(成長枠もつみたて枠も)旧NISAも売却してません。
それは前回のコロナショックで学んだことですし、なんならこの暴落機会で新NISAで個別株を少しだけ購入できました。
そこは素直に誉めたい。
でも、売ったモノもあります。
それは、ポイント目当てで購入していた、特定口座の投資信託S%P500です。
三菱UFJ eスマート証券とスルガ銀行を使った日々の投資でGポイントを獲得できるという仕組みがありました。
ざっくり言うと、一日150円eスマート証券で投信を購入する際、スルガ銀行から口座引き落としをするとポイントがもらえるというもの。
2023年から取り組んでおり、S&P500は売買を繰り返していました。
2024年からは相場が好調だったこともあり、売却せず積立購入を続けました。
おかげで一時は大きな含み益を得ている状態でしたが、今年に入ってから成績は芳しくなく、関税ショックを受けたことでいったんすべて売却、そして積立購入を解約することにしました。
あともう一つは、eスマート証券×スルガ銀行のポイント付与が改悪されたこともあります。
こちらは凡夫さんのブログで詳しく解説しているので、ぜひご覧ください。
最強の凡夫さんのブログ:【悲報】スルガ銀行Gポイント付き口座振替サービスが改悪へ
売却時が底値だった模様

ご覧ください。
私の神トレードを。
売却日が今週月曜日になっているため、ほぼ底値で売っていることが分かります。
約1年間毎日つみたて投資したものが、マイナス6339円で約定されています。
しかし、私の中ではこの売却で損をしても全体で増えていれば勝ちととらえています。
2023年~2025年までのeスマート証券での通算損益を調べました。

2025年 | -5,240円 |
---|---|
2024年 | +7,057円 |
2023年 | +1,839円 |
さらに3年間で稼いだGポイントは4524Pだったので、合計して8,180円のプラスで終わっています。
うん、悪くない結果!!!
スポンサーリンク
改めてお得に投資できる仕組みは重要
今はクレカ積立などが主流になっていますが、これは結構救われますね。
私は新NISAで毎月5万円S&P500を積立投資していますが、年間6,000Pもらえます。
ポイントと等価と考えても、-6,000円だったとしてもトントンです。
暴落は確かに怖いのですが、お得に投資ができる仕組みに乗っかるというのは金額面としてもメンタル面としても、とても重要だと感じた売買を経験できました。
さいごに
今回S%P500を売却した理由は、「現金確保」のためです。
トランプ関税ショックで大きく下落した時、手持ちの現金がすくなかったこと。
リスク資産:無リスク資産で9割に近いくらいにリスク資産に振ってしまっている私は、買いたいときに使える資金がないことを改めて思い知らされました。
同じように無リスク資産について考える人も増えたんじゃないかなと思います。
私のように焦って失敗しないよう、普段から余力ある投資を心がけるのが良いと思います!
本日もご覧いただきありがとうございました。
\ブログランキング10位を目指してます/
▼応援してくれる人はポチっとお願いします▼
~いまだけのお得案件③~
①大和コネクト証券
ポイントサイト経由の口座開設でMAX8,000円。紹介コード利用で相互ポイントもらえます▼
紹介コード:RTAFBUAZ
>>>大和コネクト証券
②みんなの銀行
口座開設で現金1,000円+デビットカード利用で20%還元(最大10,000円分)普段の買い物やAmazonで買い物予定のある人は口座作ってからがお得です!
紹介コード:zUeyGbCL ③UI銀行
口座開設で現金500円+預金の金利が1%になるキャンペーンを開催中です。
紹介コード:sora1981