昨日は母がプラチナNISAに興味を抱いた、という件でブログを書きました。
毎月分配型投信には賛否あるため、どちらかいいなどそれなりにあると思います。
どちらかというと、私はその問題よりも「お金が入ってこない恐怖」のほうが問題と思ってます。
社会に出て40年近く働き、給与という毎月入ってきたお金がぱったりとなくなる。
確かに年金は入ってきますが2ヶ月に一回ですし、固定。それ以外に入ってくる手立てがないというのは本当に恐怖なのではないのかな?と考え込んでしまいました。
しかし、いま自分の資産を振り返りシミュレーションしてみたのですが、意外といい感じなのでは?と妄想しちゃったのです。
月10万円のマネーマシンの素が完成したかも

私の現在の年間配当予想額は①約376,000円でした。
【プランA】
- この配当金①を利回り3.5%以上の株へ全額再投資
- ①自体が全体で2.5%増配すると仮定
- 年度末の配当予想額は398,560円になります
これを私が65歳になるまで20年間続けると、最終的には年間配当予想額は152万円に到達。
NISA口座から溢れ、税引きしたとしても年間120万円を手にすることができます。
月すれば10万円の手取り。
リタイアし、働かなくても、お小遣いが入ってくる流れができていると思うとちょっと安心しました。
プランBも用意しておく
もちろんこのような楽観シナリオもあれば、悲観シナリオ(プランB)も考えておく必要があります。
年間2.5%も増配しないかもしれない。
減配。
無配。
という企業が出てくれば年間配当が下がる可能性もあります。
といっても、プランBは現役世代から配当金以外の資金で配当株を買えばいいというだけ。
プランAでは、自己資金を投資に回してないシミュレーション。
ですので、現役世代から資金投入し同様の利回りや増配が達成されれば、65歳よりも早く月10万円のマネーマシンが完成することになります。
スポンサーリンク
さいごに
これですべてのお金の問題が解決するわけではありません。
しかし、8年前には資産0円でスタートした資産が株式投資も始めて2000万円まで貯まりました。
配当株に大きく入れたこともあり、ここまで配当金が育ちました。
少し前にヘムさんの本で『垂直比較』という言葉を知りました。
垂直比較とは、本人の過去と現在を比較して成長を評価し、進歩した点や改善が加えられた点を具体的に褒めること、だそうです。
自己肯定感や自信を育むために有効な方法なのだとか。過去を垂直に比べたら、僕の資産人生も立派になったモノだ。
と誉めて週末を楽しもうかと思います。
本日もご覧いただきありがとうございました。
\ブログランキング10位を目指してます/
▼応援してくれる人はポチっとお願いします▼
~いまだけのお得案件③~
①大和コネクト証券
ポイントサイト経由の口座開設でMAX8,000円。紹介コード利用で相互ポイントもらえます▼
紹介コード:RTAFBUAZ
>>>大和コネクト証券
②みんなの銀行
口座開設で現金1,000円+デビットカード利用で20%還元(最大10,000円分)普段の買い物やAmazonで買い物予定のある人は口座作ってからがお得です!
紹介コード:zUeyGbCL ③UI銀行
口座開設で現金500円+預金の金利が1%になるキャンペーンを開催中です。
紹介コード:sora1981