イデコの口座開設をするためのSBI証券の資料請求方法は?
この記事ではSBI証券の特徴、そしてSBI証券でのイデコをはじめる上での資料請求方法について説明していきます。
イデコの口座開設するための金融機関選択は投資経験がないと必ず悩みます。
SBIって何かで見たことはあるけど…イデコをSBI証券ではじめるメリットを教えてほしい!
そんな時間のない会社員の方はぜひ参考にしてみてください。
ちなみに私のイデコ条件は下記通りで、この条件における各金融機関の特徴などを書いています。
- 30代会社員
- 企業年金のない上限23,000円
【会社員の掛金上限について】
企業年金がない会社員→月額 23,000円 年額 276,000円
企業型確定拠出年金のみ加入の会社員→月額 20,000円 年額 240,000円
確定給付企業年金のみ加入、確定給付企業年金と企業型確定拠出年金の両方加入の会社員→月額 12,000円 年額 144,000円
私はズボラ会社員ながら投資歴5年以上でもしっかりと利益を上げ順調に資産運用をしています。
結論をいえば、SBI証券でイデコの口座開設に向いているのは、「探求心をもった会社員」です。
その理由について、それぞれ解説していきます。
イデコにおけるSBI証券の手数料は
SBI証券の主な手数料は以下の通り。
- 加入時手数料→2,829円
- 運用中利用料→167円(1回)
- 還付手数料 →2,109円
- 移換時手数料→4,320円
イデコは長期的な資産運用のため、運用費用は大切です。
SBI証券は他イデコの金融機関と比較しても加入時手数料や運用手数料は同じです。
ただ、楽天証券、SBI証券、松井証券、イオン銀行、auのiDeCoなどの金融機関と違うのが還付手数料にSBI証券は手数料を取っています。
還付までにはまだまだ時間があるのでそこまで気にしなくても良いのですが…ねぇ。。
やっぱ気になりますよ、SBI証券さん
SBI証券のイデコ取扱商品の特徴は
SBI証券のイデコ商品にはオリジナルプランとセレクトプランがあります。
【オリジナルプラン】
2005年のiDeCoサービス提供開始時から10年超の実績をもつプランです。マーケットや時流に合った商品を拡充してまいりましたが、2018年5月に施行された確定拠出年金法等の一部を改正する法律に基づく商品数の上限を満たすよう、運用商品の見直しを行いました。コストや運用実績などを総合的に鑑み選定した35商品をラインナップとして提供いたします。商品除外手続きについては、当社WEBサイトにてご確認ください。
【セレクトプラン】
2018年11月1日(木)に導入予定の新プランです。「低コスト」と「多様性」にこだわって選定した34商品を提供いたします。
どちらのプランも口座管理手数料や加入時・移換時、運営管理機関変更時の手数料等などは同じ。
なので、これからイデコをはじめられる方はセレクトプランから選択すればOKです。
【セレクトプラン】
- 農林中金-農林中金<パートナーズ>米国株式長期厳選ファンド
- 三井住友-三井住友・DC外国リートインデックスファンド
- 三菱UFJ国際-三菱UFJ 純金ファンド (愛称:ファインゴールド)
- ラッセル-ラッセル・インベストメント外国株式ファンド(DC向け)
- SBI-セレブライフ・ストーリー2045
- 日興-インデックスファンド海外債券ヘッジあり(DC専用)
- 朝日-朝日Nvestグローバル バリュー株オープン (愛称:Avest-E)
- SBI-セレブライフ・ストーリー2025
- SBI-セレブライフ・ストーリー2055
- SBI-セレブライフ・ストーリー2035
- SBI-EXE-iグローバル中小型株式ファンド
- SBI-ハーベスト アジア フロンティア株式ファンド
- 日興-インデックスファンド海外株式ヘッジあり(DC専用)
- SBI-SBI中小型割安成長株ファンド ジェイリバイブ<DC年金>
- レオス-ひふみ年金
- SBI-SBI・全世界株式インデックス・ファンド (愛称:雪だるま(全世界株式))
- SBI-SBIグローバル・バランス・ファンド
- SBIボンド-SBI-PIMCO 世界債券アクティブファンド(DC)
- セゾン-セゾン・バンガード・グローバルバランスファンド
- セゾン-セゾン資産形成の達人ファンド
- 大和-iFree 新興国債券インデックス
- 大和-iFree 年金バランス
- 大和-つみたて椿
- ニッセイ-<購入・換金手数料なし>ニッセイ外国株式インデックスファンド
- ニッセイ-<購入・換金手数料なし>ニッセイJリートインデックスファンド
- ニッセイ-<購入・換金手数料なし>ニッセイ日経平均インデックスファンド
- 野村-野村リアルグロース・オープン(確定拠出年金向け)
- 三菱UFJ国際-eMAXIS Slim 国内株式(TOPIX)
- 三菱UFJ国際-eMAXIS Slim 国内債券インデックス
- 三菱UFJ国際-eMAXIS Slim 新興国株式インデックス
- 三菱UFJ国際-eMAXIS Slim 先進国株式インデックス
- 三菱UFJ国際-eMAXIS Slim 先進国債券インデックス
- 三菱UFJ国際-eMAXIS Slim 全世界株式(除く日本)
- 三菱UFJ国際-eMAXIS Slim バランス(8資産均等型)
- 三菱UFJ国際-eMAXIS Slim米国株式(S&P500)
参考:SBI証券運用商品一覧
ひふみ年金をはじめコスパの良い商品、実績の高い商品等、選択できる商品の多さは特徴的です。
スポンサーリンク
イデコにおけるSBI証券の特徴
SBI証券はイデコ商品数NO.1
イデコをはじめるネット証券会社の中でSBI証券の商品数は全67本と圧倒的な品ぞろえが特徴。
でしたが、現在ではセレクトプラン34本からの選択になりました。
それでも他の金融機関と比較しても運用商品数はNo.1なのがSBI証券。
たくさんある商品から選びたい、またはリバランスを考えたときに選択肢が多い方がいいと思っている方には一番おすすめの金融機関です。
SBI証券ではたくさんの商品の中から選ぶのは大変ですがSBI-iDeCoロボを利用することで簡単に自分の理想の投資商品を選択できます。
SBI-iDeCoロボでは簡単な質問に答えるだけで自分の投資スタイルやおすすめの運用商品を分析ができ、たくさんの商品の中から選ぶ楽しさもあります。
SBI証券が最も商品ラインナップは多いのでSBI-iDeCoロボを利用してみるのもメリットです。
SBI証券で『ひふみ年金』が積立て可能
イデコの商品ラインナップの多さではSBI証券にかなうところはありません。
その商品の中でもひふみ年金を積み立てられるのがSBI証券をおすすめする理由の1つです。
『ひふみ年金』とは、人気のアクティブファンド『ひふみ投信』のイデコ版です。
ひふみ投信とは…
TOPIXなどの株式指標:インデックスを上回る運用成績を目指すアクティブファンドの1つです。アクティブファンドの中でも比較的低いコストで運用できるファンドで、近年良好な成績を残しています。
私も投資初心者の時に購入した投資信託がひふみプラス(楽天証券で買えるひふみ投信)でした。
数ヶ月で現金化しましたが、利益を確定した時は10%ほどついていましたので、初心者でも投資で稼げるんだということを実証してくれた商品でした。
SBI証券はイデコ向けに作られたひふみ投信の姉妹商品であるひふみ年金を取り扱う数少ない金融機関なのでおすすめです。
また、ひふみ投信などのアクティブファンドは運用コストが1%超えの商品が多いのですが、ひふみ年金は信託報酬が年0.82080%。
一般的なアクティブファンドと比べるとひふみ年金は低い手数料で運用ができるため特におすすめです。
SBI証券デビューに向いている会社員
前述しましたが、SBI証券でイデコをスタートさせる方に向いているのは「探究心のある会社員」です。
楽天証券をはじめ、他の金融機関よりSBI証券のサイトは投資初心者にはわかりにくい作りになっています。
またSBI証券ではイデコ運用商品数も多いので、投資をはじめたばかりの会社員であればどれを選択したらいいかわかりません。
SBI-iDeCoロボがあるのでおすすめ商品はわかるかもしれませんが、マネックス証券のロボアドバイザーはポートフォリオ全体を作ってくれるのに対しSBI-iDeCoロボではそうはいきません。
反対に考えれば多くの商品から自分の気に入ったポートフォリオを組んで運用するのことができる魅力は充分にあります。
そういった意味で投資歴の長い会社員のみならず、投資初心者でも自分で勉強しながら進めていきたい。
そんな方にはおすすめな金融機関と言えます。
スポンサーリンク
イデコスタート!SBI証券のはじめ方
そんなあなたはSBI証券に申し込みましょう。
申し込み方法は次の通りで、まずは下記ボタンからイデコ資料請求ページへお進みください。
SBI証券のイデコの資料請求方法はシンプルで下記通りとなります。
- お客様情報の入力
- 必要書類のご確認
- 入力内容のご確認
- 申し込み完了
この記事では私と同じ企業年金のない上限23,000円の会社員(第2号被保険者)向けの方法です。
他の金融機関よりも資料請求の手続きはシンプルなぶんわずらわしさは少ないです。
こういうあっさりしているところもSBI証券の特徴なのですけどね…。
さいごに
いかがでしたでしょうか。
イデコは2018年8月まででも、加入者はわずか100万人で、前述した通り運用商品の制度が変わるなどまだまだ発展途上の国の制度の一つです。
特に会社員にとってはイデコの節税メリットが非常に有利なので利用しない手はありません。
月に5,000円からはじめるので、会社員にとっても無理なくスタートさせることができます。
SBI証券は低コストの商品や運用益が見込める商品等幅広いラインナップから選択できる金融機関のため魅力的です。
まだまだ発展していく制度になっていくはずのイデコ、ぜひ地道にコツコツと運用していきましょう
[box06 title=”あわせて読みたい”]
▼イデコ金融機関まとめ▼
イデコはどこがいい?長期運用に欠かせないおすすめ金融機関を徹底比較
[/box06]
\ブログランキング10位を目指してます/
▼応援してくれる人はポチっとお願いします▼
~いまだけのお得案件③~
①大和コネクト証券
ポイントサイト経由の口座開設でMAX8,000円。紹介コード利用で相互ポイントもらえます▼
紹介コード:RTAFBUAZ
>>>大和コネクト証券
②みんなの銀行
口座開設で現金1,000円+デビットカード利用で20%還元(最大10,000円分)普段の買い物やAmazonで買い物予定のある人は口座作ってからがお得です!
紹介コード:zUeyGbCL
みんなの銀行
Minna Bank, Ltd.無料posted withアプリーチ
口座開設で現金500円+預金の金利が1%になるキャンペーンを開催中です。
紹介コード:sora1981
UI銀行 (東京きらぼしフィナンシャルグループ)
Kiraboshi無料posted withアプリーチ