当記事は、鈴木祐さんの書かれた『科学的な適職』の中にある7つの徳目について考えます。
今年で40歳になり、改めて自分に適した仕事について考えた時、この『科学的な適職』を手にしました。
その本の中にあった、仕事選びにおける7つの大罪について、前回の記事で自身を振り返りました。
そして今回は『科学的な適職』の7つの徳目について取り上げます。
幻想から目覚めた後、自分に合った仕事を探す上で大切なことをチェックできる大事な部分でした。
ぜひ、同様に仕事について悩んだり考えている人がいたら一緒にチェックしていきましょう。
科学的な適職に書かれている7つの徳目とは
本書では、適職の定義をあなたの幸福が最大化される仕事を選択するために必要な5ステップを説いています。
- 幻想から目覚める
- 未来を広げる
- 悪を取り除く
- 歪み(バイアス)に気づく
- やりがいを再構築する
ファーストステップでは幻想からの目覚めるために、7つの大罪について説明されています。
幻想から目覚めた次のステップとして、未来を広げるために7つの徳目について紹介しています。
自分に合っていると感じた仕事は、この仕事は良さそうと思った瞬間思考が狭まります(視野狭窄)
それ以外の選択は目が向けられなくなることを避けるため、以下の7つの徳目についてチェックしていってます。
- 自由
- 達成
- 焦点
- 明確
- 多様
- 仲間
- 貢献
筆者は、これらの要素を満たしていない仕事は、幼少期から夢みた仕事でも幸福度は上がらないと言い切っています。
そこまで言うのなら…と自身もこの徳目について考えてみました。
その仕事に裁量権はあるか
本書では「自由」と書かれてます。
最初はピンときませんでしたが、自分の仕事の選択の中で、裁量権のウエートが非常に高いと感じました。
この中では、タバコを吸わないが自由度が小さい会社より、タバコを吸うけど自由度が大きい会社の方が、病気の確率が高いと書いてあり驚きました。
それほど、自由は大切です。
ただ、自由といってもやみくもな自由ではありません。
例えばフレックス制や有給調整など労働時間の自由さもあれば、仕事に対する決定権や進め方という自由もあります。
自身を振り返ると、35歳で転職してから半年以内は様々なストレスに悩まされてきました。
この時に最も悩んだのが「こんなことまで上司に確認しないとやらせてもらえないのか」というストレスでした。
その後、徐々に仕事のペースを自分中心にできるようになり、4年目には自分の意見で現場を動かせるようになりました。
転職直後のストレスを考えると、いかに裁量権が自分にとって大切にしていたことだと気づきました。
スポンサーリンク
前に進んでいる感覚は得られるか
これまで営業色の強い仕事をしてきた私ですが、転職では未経験の業界の完全な事務職へ就きました。
そして今、振り返ると仕事での達成感が味わえていないことに気づきました。
営業の仕事をしていた時には、良くも悪くも毎月の売上がわかります。
悪ければプレッシャーになり、叱責を受けることもありますが、売上が良ければ達成した高揚感を味わえていました。
その数字的なものは、事務職にはありません。
ただ、事務職といっても業務の50%は人事・採用関係の仕事。
そのため、年間の目標採用数があるなかで計画、実施、振り返りをしています。
本書でも、小さな達成(サブゴール)でモチベーションはあげていけると書かれていますが…
会議で採用状況の報告をするものの、上司からのフィードバックはありません。
年度末に目標人数に達してなくても、そこまで叱責を受けることもない。
同僚は、それのほうがプレッシャーがなくて良いといっていますが、それなら目標を立てる意味がないですよね…。
フィードバックがなく前に進んでいる感じがしないため、仕事をしていても楽しさは感じられません。
自分のモチベーションタイプにあっているか
本書では、私たちは焦点タイプに合った働き方のほうが能力が発揮しやすく、仕事の満足度が高まると書かれています。
7つの大罪では性格テストをこっぴどくディスっていたのですが…
人間を攻撃型と防御型に分ける制御焦点というテストは役立つと言っています。
- 攻撃型…目標達成して得られる利益に焦点を当てて働くタイプ
- 防御型…目標は責任と感じ競争に負けないために働くタイプ
この本には、「促進予防焦点尺度」と呼ばれる簡単なテスト。
自分の焦点が攻撃型なのか防御型なのかを知ることができます。
そのため、安全な計画をしながら進歩を続けていける仕事を適職と思うタイプです。
このテストは非常に面白かったのでぜひやってみてください。
\テストは本書の中にあります/
スポンサーリンク
なすべきことやビジョン、評価軸はハッキリしているか
ここでは、「賃金が不公平な企業に勤めると早死にする」「上からの指示が一貫しないと社員の体調を破壊する」
という2つのことが書かれていましたが…
本書では、Amazonのジェフベゾスの経営について書かれています。
こんな素晴らしい会社とは180度違い、今の会社では昇給理由も不透明、上司ごとの指示の一貫性は全くありません。
まず、今の自分の給与については非常に不満と不信感を持っています。
その理由は、事務長である上司が妖精化し、実務のほとんどを自分が処理しているからです。
しかし事務長は私よりも10歳以上うえで役職手当もあり、月に6万円も収入が違います。
彼より役職は低いのに、現場の責任を追い、経営者側から叱責を受けることもあるため、割に合いません。
それ以上に会社へ不信を覚えるのが、上司の指示に一貫性がないことです。
私の会社には、2人の上司がいます。
どちらに相談しても、指示がバラバラなのはよくあるのですが…
どちらの指示に従ったにも拘わらず、社長の意見が違った瞬間、寝返ります。
会議で社長から、「なんでこうなってるの?」と怪訝そうに言われるやいなや、2人の上司が「誰がやったのか」「どうしてこうなってのか」と問い詰められます。
という反論をさせないくらいに責めてくるので、それで心を痛め退職していく人も増えています。
いかにビジョンや評価軸が大切か、改めて本を読んで痛感しました。
作業の内容にバリエーションはあるか
この部分では、ピクサーを例に、仕事において多様性があると仕事の満足度が高いことを挙げています。
今では有名なピクサーも、完全分業で離職やヘッドハンティングが続きました。
そこで、多様の考えを取り入れスタッフの飽きを防いだところ、優秀な人材がとどまったそうです。
筆者は、「工程の川上から川下まで関わることができるか」
という言葉を用いていますが、私にとっても多様性は比較的重要なポイントと思える出来事があります。
35歳で転職後、現在は出向で別のグループで仕事をしています。
これまでの3年間とはまた違う業界で、最初はわからないことだらけでした。
しかし、グループ間で抱える問題解決のために、両社で働いている自分が潤滑油となり調整できる場面が増えたのです。
これにより、以前あったわずらわしいやり取りが減ったことで効率化が進みました。
出向先の売上も少しずつあがってきているところを見ると、達成感を感じる瞬間もあります。
こうした経験からも、多様性がある仕事は刺激的で飽きずにできる重要なポイントの一つだったことがわかりました。
スポンサーリンク
組織内に助けてくれる友人はいるか
この部分では、筆者は「友人が3人いれば仕事のモチベーションは700%上がる」と書いてます。
職場に3人以上友達がいれば給料への満足度も2倍
嫌な上司の下で働くと死亡リスクが60%高くなる
嫌な同僚のせいで会社を辞めたら健康レベルを戻すのに22ヶ月かかる
など見ててゾッとする内容ばかりでした。
これまでの研究でこのような結果が出ているのを知れば、人間関係がどれだけ仕事を行う上で大切かが分かります。
正直、今の会社で友人と呼べる人は、たった1人。
しかも昨年末、彼が転職を考えていることを知り、非常に焦った記憶があります。
これまでは、人脈なんていらないと思い、社内も友人関係も含め、少し希薄な時期を過ごしているときもありました。
しかし、それほど社内で自分に似た感覚の人がいないのん痛感し、このまま会社で働くことに対し不安を抱きました。
また、今の直属の上司である事務長は、今まで出会ったことがないほど管理者としての責任感と決定権のない人。
そのせいで、自分が事務長の仕事をこなし、現場スタッフに言いたくないことを言わなくてはいけません。
それによるストレスで、健康レベルが下がってると思うと、この職場へのモチベーションは減るばかりです。
自分が管理職になった時は、体を壊すまで責任を果たそうとしていました。
それを考えると、事務長には憤りしか感じません。
どれだけ世の中の役に立つか
この部分で筆者は、最も満足度の高い仕事例として聖職者や教育関係者を挙げています。
確かに、自分も満足を感じたのは教育関係の仕事をしていた時でした。
その学校では、不登校生の入学が多かったので、卒業の日、こんなにも立派になるんだと、毎年感動していました。
親切による幸福度アップの効果をヘルパーズハイと呼んでいるそうです。
確かに学校での仕事は人の役に立て、親密感が湧き、自分で幸せの選択ができた気持ちになっていたのでしょう。
その仕事と比較すると、いま私が従事している仕事の半分は、バックオフィス。
目の前の人へ影響を与えるものでもないし、現場には言いたくないことも言っていかないといけない仕事。
2つの仕事を改めて振り返り、何かが足りないと感じていました。
他社への貢献という部分が、満たさせていなかったということが分かりました。
未来を広げたら次は悪を取り除いていく
これまで『科学的な適職』の中にある7つの徳目について、自身を振り返ってみました。
7つの項目の中で、特に自分は「自由」「友人」「貢献」に重視しているのではないかと感じました。
同じ志がある仲間で切磋琢磨しながら、自分のペースで裁量を持ち、誰かの笑顔を創っていく。
そんな仕事環境が理想であり、実現できるような会社を見つけたいという思いが強くなりました。
この章の終わり部分には、7つの徳目を使って仕事選択の可能性を広げることを勧めています。
これまでやってきたのは、転職サイトでも給料や職種といった検索軸。
これを別の視点で見ると、新しい仕事が見つかるということなので、自分もやってみようと思います。
\徳目から仕事の探し方も載ってます/
次のステップでは、幸福な仕事選びを妨げる「8つの悪」を取り除く方法について書かれています。
いくら徳目があったとしても悪があれば幸福度が上がらない。
ポジティブな面だけでは選択しないよう、冷静に会社のネガティブな面を知り、自分に適した仕事を選りすぐっていきます。
\ブログランキング10位を目指してます/
▼応援してくれる人はポチっとお願いします▼
~いまだけのお得案件③~
①大和コネクト証券
ポイントサイト経由の口座開設でMAX8,000円。紹介コード利用で相互ポイントもらえます▼
紹介コード:RTAFBUAZ
>>>大和コネクト証券
②みんなの銀行
口座開設で現金1,000円+デビットカード利用で20%還元(最大10,000円分)普段の買い物やAmazonで買い物予定のある人は口座作ってからがお得です!
紹介コード:zUeyGbCL
みんなの銀行
Minna Bank, Ltd.無料posted withアプリーチ
口座開設で現金500円+預金の金利が1%になるキャンペーンを開催中です。
紹介コード:sora1981
UI銀行 (東京きらぼしフィナンシャルグループ)
Kiraboshi無料posted withアプリーチ