資産形成術 PR

【本日最終日】新NISAで買ってずっと保有したい3月の株主優待銘柄【20選】

記事内に商品プロモーションを含む場合があります

ブログランキング参加中です!

\あなたの応援が励みになります/
にほんブログ村 株ブログ 米国株へ

どうも。

優待や配当目的で3月の権利確定日までに毎日株を買いまくりたい40代会社員のソラマメです。

2024年は1月から爆上がっていた株も、今年は様子が違います。

私はメインが配当株投資ですが、3月に権利確定日を迎える優待株に目を引かれています。

新NISAは恒久的に運用益や配当金が非課税で受け取ることができます。

長い目で見て買いたい優良株は早めに持つことが重要です。

今月を逃すと来年3月まで一年棒に振りますからね…。

今回は3月に優待確定日を迎える優待株を20社紹介しましょう!

権利付き確定日は今日3/27(木)です!

今日中に単元株を買いましょう!

3月の株主優待銘柄

おすすめ22銘柄を紹介

  1. 日本ハム(2282):100株以上で1500円相当の自社グループ商品
  2. エステー(4951):3月は100株以上で1000円相当、1000株以上で3000円相当の自社製品詰め合わせ
  3. 力の源HD(3561):①国内の「一風堂」や「名島亭」「因幡うどん」などで使える1000円分の賞味券
  4. 王将フードサービス(9936):500円分の株主優待券を100株以上で4枚(2000円分)
  5. エディオン(2730):100株以上で3000円分ギフトカード
  6. ANAホールディングス(9202):ANA国内全路線の片道1区間を株主優待割引運賃で利用できる「株主優待番号案内書」
  7. テイ・エス テック(7313):500円分のQUOカード、200株以上は保有株数に応じたポイントで、好きなグルメ優待品
  8. 明治HD(2269):100株以上で1500円相当の自社グループ商品詰め合わせ
  9. ラウンドワン(4680):①クラブ会員入会券②500円割引券③健康ボウリング教室・レッスン優待券
  10. サンマルクHD(3395):100株以上で飲食料金の割引が受けられる10~20%引株主優待カード1枚
  11. ハピネット(7552):おもちゃの株主優待カタログ
  12. 日本管財HD(9347):100株以上で一律2000円相当のカタログギフト
  13. マツキヨココカラ&カンパニー(3088):100株以上で2000円分のポイント
  14. アサンテ(6073):100株以上で一律1000円分のJCBギフトカード
  15. サンリオ(8136):「サンリオピューロランド」と「ハーモニーランド」で使える優待入場券など(×年2回)
  16. リコーリース(8566):100株保有:1年未満で2,000円相当のQUOカード、1年以上3年未満で4,000円相当のQUOカード、3年以上で5,000円相当のQUOカード
  17. アグレ都市デザイン(3467):1,000円相当のQUOカード
  18. セコム(9735):100株以上で3000円相当の自社防災備蓄品
  19. 山陰合同銀行(8381):1,000株保有:1年未満でVJAギフトカード1,000円分、1年以上で5,000円相当の特産品など
  20. 稲畑産業(8098):100株保有:6カ月未満で500円相当のQUOカード、6カ月以上3年未満で1,000円相当のQUOカード、3年以上で2,000円相当のQUOカード(9月のみ)
  21. ゼリア新薬工業(4559):100株以上で「ヘパリーゼW」10本
  22. ニッスイ(1332):500株以上で3000円相当の自社商品

3月はこちらでは紹介しきれないくらい、優待確定日を迎える企業が多いです。

上記銘柄の詳しい内容については、日興フロッギーで詳細を確認することができます。

内容としても面白く、勉強になるものばかりなので、よかったらこちらの記事をご覧ください。

気になる企業

上記の企業の中では、①ニッスイと③山陰合同銀行が気になっています。

ニッスイに関しては業績好調なのに加え、円高が進めばメリットがある企業。

時代にはマッチしていると思うので、いいと思います。

山陰合同銀行は地銀なのですが、営業の力がついてきているということで山陰だけでなく東京にも支社を作るという攻めている点が気になります。

どちらも優待だけでなく値上がり期待が持てるのではないでしょうか。

株主優待は100株単位で持っている必要がある


配当金は1株に付き支払れますが、株主優待は100単位で保有しないともらえないものが多いです。

100株単位になると10万円以上する株が多いので、なかなか気軽には投資しづらい人もいるでしょう。
そういった時には、1株ずつ投資していくのもおすすめです。

一気に購入するのではなく、数回に分けて購入することができます。

そうすることで、株価が上昇時には高掴みを回避することもできますし、下落時には安く購入することもできます。
計画的に株を購入していくことも可能で、私は年初からNISAへ投資しています。

SBI証券や楽天証券など、主要なネット証券でも1株単位で株が購入できるようになりました。

大手ネット証券のサービスを使って小さく購入し、優待をゲットするのもよいでしょう。

新NISAで1株投資を始めるなら楽天証券が断然おすすめ。

1株投資でもリアルタイム取引でき、自分の好きなタイミングで購入できます。

楽天でのお買い物もポイントUPできる楽天経済圏にも有利です。

公式サイト:楽天証券へ

スポンサーリンク

優待生活は難しいけどちょっとした楽しみはできる

いかがでしたでしょうか。

どの企業も本日が権利確定日なので、欲しいと思った株は今日買いましょう!

よき株主優待生活をお過ごしくださいw



\ブログランキング10位を目指してます/
▼応援してくれる人はポチっとお願いします▼
にほんブログ村 株ブログ 米国株へ

~いまだけのお得案件③~


①大和コネクト証券

ポイントサイト経由の口座開設でMAX8,000円。紹介コード利用で相互ポイントもらえます▼

紹介コード:RTAFBUAZ

>>>大和コネクト証券

②みんなの銀行

口座開設で現金1,000円+デビットカード利用で20%還元(最大10,000円分)普段の買い物やAmazonで買い物予定のある人は口座作ってからがお得です!

紹介コード:zUeyGbCL
みんなの銀行

みんなの銀行

Minna Bank, Ltd.無料posted withアプリーチ

③UI銀行

口座開設で現金500円+預金の金利が1%になるキャンペーンを開催中です。

紹介コード:sora1981
UI銀行 (東京きらぼしフィナンシャルグループ)

UI銀行 (東京きらぼしフィナンシャルグループ)

Kiraboshi無料posted withアプリーチ