どうも、40代平凡会社員のソラマメです。
私は30代後半から資産運用を始め、6年かけて資産0円から1000万円にすることができました。
今年から、50歳までに3,000万円を目標にこの記事を毎月更新しています。
この記事では、今月の資産を公開し収支を振り返ります。
お付き合いの程、宜しくお願い致します。
3月の資産表

昨年:12,574,219円
1月:14,648,079円
2月:15,664,863円(+1,031,827円)
3月:15,876,728円(+211,865円)
達成率は52.9%になりました。
前月から大きな動きではありません。
3月末は配当の権利確定日があり、月末には大きく株式評価額が落ちた中で微増できたのは良かったかなと思っています。
個別株投資については前月とほぼ変わりない状況。
iDeCoで運用している楽天オルカンや妻口座・ジュニアNISAで運用しているオルカンなどインデックス投資は順調に資産を押し上げてくれたという感じです。
3月の資産状況
前月と比較するとむリスク資産が1%だけ増えています。
とはいえ8割はリスク資産に入れている状況ですので、可視化するとリスク取っているなということを痛感します。
50代に入るくらいには50:50くらいにできといいなという感じです。
3月の支出

3月は私も家族も忙しく、遠くへのお出かけはありませんでした。
家族で行った場所は、スーパー銭湯、名古屋にあるキャナルリゾートへ行きました。
今のスパ銭はすごいですね!
岩盤浴も追加すれば、朝から晩まで一日中いることができます。
お昼ご飯も施設で過ごして家族三人で1万円くらいの出費。
金額だけでみると高額ですが、非常にリラックスできた1日で私も家族も大満足でした。
これはハマりそう^^

また3月は妻の誕生日ということもありReFaファインバブルピュアを楽天の公式店で購入しました。
ReFaファインバブルピュアでシャンプーし、パナソニックのドライヤーで乾かすと驚くほどつやつやになります。

このドライヤー、髪を乾かすだけでなくスイッチをこのように変更するとモード変更でき、地肌にやさしい温度(約60℃の風)で心地よくドライします。
夏場などの地肌のムレ感も少なくなり、加齢臭も減った(と思う!!)

他にも、乾燥しやすい肌に高浸透ナノイーとミネラル3を含んだ風を送ってくれるスキンモードもあります。
ドライヤーの風を直で受けしっとり肌になれるので、これは本当に買ってよかったです。
どちらも家電としては高級品ですが、この2つの組み合わせはかなり強いと思うので、奥様へのプレゼントに迷ったら断然おすすめですね!
ReFaを楽天公式で購入した理由は、お買い物マラソンがあったから。
せっかく大きなものを買うのであれば、マラソンしないわけにはいきません。
そのほかにも50%ポイントバックの商品や、日用品など購入するものを合わせて合計10,000Pほど返ってきます。

私は1月から楽天モバイルに加入したので、SPUもランクアップしています。
本当はSPUも使い倒せばポイント上がるのですが、まぁこの辺でヨシとしておきます。
ポイントほしさに火傷するわけにもいきません。
久しぶりに楽天で買い物したので、取りこぼしもあったと思います。
次に活かそう。
3月に売買した銘柄

NISAで保有している企業
【一般NISA】NTT / /KDDI /三菱商事 /三菱HCキャピタル /オリックス /稲畑産業 /キリン /JT /セブン銀行 /三菱UFJ /みずほリース/GSIクレオス /SBIグローバルアセット /ENEOS / 積水ハウス /アサヒHD /住友倉庫 /ブリヂストン…10株 /伊藤忠商事…50株 / クミアイ化学工業 /MS&AD…25株
【新NISA成長投資枠】
- 全国保証…65株(合計100株)
- KDDI…12株
- ホンダ…50株(NEW)
- トヨタ…25株(NEW)
- BTI…28株(合計36株)
- iFreeNEXTインド株インデックス…14,373円(+373円)
【新NISAつみたて投資枠】
- eMAXIS Slim 米国株式(S&P500)…106,181円(+6,181円)
3月は権利確定日の企業が多く、私も年初から狙っていたQUOカード優待銘柄の全国保証を単元株にしました。
関連:【単元株マラソン】毎日1株投資していた全国保証が100株達成!!
また、新規でトヨタとホンダに投資しています。
トヨタは後述しますが、特定口座で持っていた分を新NISAに替えた形となります。
ホンダに関してはずっとほしいと思っていました。
我が家では3月と9月に向こう半年分の生活費を渡すスタイルをとっています。
予定していた金額より少ない金額を渡す形になったので、浮いた分をホンダ購入費に充てました。
パートもしつつ、家計をやりくりしている妻には感謝しかありません。
特定口座
- MO…24株売却
- トヨタ…27株売却
- 積水ハウス…10株売却
3月は特定口座の企業を売却しました。
トヨタに関しては特定口座にあった27株を利確し、新NISA口座で買い直しました。
理由は、配当金を非課税で受けることができるから。
新NISA成長投資枠にはまだ余裕があるし、どこかで特定→NISAへ替えようと思っていました。
積水ハウスも同様で、旧NISA口座で100株持ち特定口座で10株持っていたので、10株は売却しました。
売却して得た資金を元に、新NISAでは前述したホンダの購入資金の一部として充てています。
来年の年間配当予測

1月:213,419円
2月:226,091円
3月:246,583円
トヨタなどを特定口座から新NISA口座に振り替えたこと。
そして、PayPay資産運用で投資していたMOを売却し、新NISAでBTIを積極的に購入したことで先月よりも配当予想が上がっています。
これで年間24万円(ほぼNISA口座なので)、月2万円のお小遣いをもらえるまで配当株が成長しています。
目標は年間120万円と非常に遠い道のりですが、それでも年間24万円お金が入るってすごいことですよね。
特に6月と12月はボーナス期。
無駄に使わず、もらった配当は再投資してさらに配当を増やしていきたいです。
スポンサーリンク
3月の振り返り

3月はどなたも年度末で忙しかったのではないでしょうか。
私も同様に忙しかった…。何に忙しいかというと、スタッフの退職・入職です。
辞めるだの辞めないだの、本当に振り回された1ヶ月となりました。
なのでブログに関しても投資に関するものもありましたが、半分くらいは仕事に関する記事を書いていました。
管理職となり現場の声に耳を傾けると、人が辞める理由の多くはつくづく人間関係ということが分かります。
どこに行っても人と関わらず仕事はできません、起業するほかないですね。
ただ、最近は自分のやりたいことしかやりたくない、やりたくないこと関わりたくないことは断るという傾向が強いと感じます。
そういう方々とうまく関わり仕事をしてもらうというのもマネジメントなんか~と思うと疑問を感じますが、考えすぎると沼から脱出できなくなるので止めることにしました。
4月の新年度になり、流れが変わることを願って。
気分一新頑張っていきます。
\ブログランキング10位を目指してます/
▼応援してくれる人はポチっとお願いします▼
~いまだけのお得案件③~
①大和コネクト証券
ポイントサイト経由の口座開設でMAX8,000円。紹介コード利用で相互ポイントもらえます▼
紹介コード:RTAFBUAZ
>>>大和コネクト証券
②みんなの銀行
口座開設で現金1,000円+デビットカード利用で20%還元(最大10,000円分)普段の買い物やAmazonで買い物予定のある人は口座作ってからがお得です!
紹介コード:zUeyGbCL ③UI銀行
口座開設で現金500円+預金の金利が1%になるキャンペーンを開催中です。
紹介コード:sora1981