運用実績 PR

祝!年間配当額予想が36万円達成!月3万円のマネーマシンの中身を公開

記事内に商品プロモーションを含む場合があります

ブログランキング参加中です!

\あなたの応援が励みになります/
にほんブログ村 株ブログ 米国株へ

配当株投資家のソラマメです。

2024年末にして、年間配当予想額が36万円を突破しました。

自分でもここまで大きく育つとは思っていませんでしたので、ちょっと取り上げたいと思います。

2023年12月時点の配当予想額

2023年度末時点の配当予想額は225,486円でしたので、135,000円ほどアップしました。

当初の目標では年間配当25万円。

今年度実質手にした配当金は27.6万円でしたのでクリアできました。

来年は売却や減配などなければ36万円の配当金を手にすることになります。

月3万円です、サラリーマンのおこづかいレベルにまで育て上げれたことを考えると、自分を誉めたいですね。

内訳などについて、この記事では取り上げます。

ぜひご覧ください。

年間配当予想額36万円の内訳

月3万円のマネーマシンの中身について、こちらで公開します。

旧NISAで保有している企業

  1. 三菱商事…300株
  2. JT…100株
  3. KDDI…100株
  4. NTT…2500株
  5. 三菱UFJ…100株
  6. オリックス…100株
  7. ENEOS…100株
  8. 積水ハウス…102株
  9. 三菱HCキャピタル…100株
  10. 伊藤忠商事…50株
  11. みずほリース…500株
  12. MS&AD…75株
  13. 稲畑産業…100株
  14. キリン…100株
  15. SBIグローバルアセット…100株
  16. セブン銀行…100株
  17. GSIクレオス…100株
  18. AREHD…100株
  19. 住友倉庫…100株
  20. クミアイ化学工業…100株
  21. ブリヂストン…10株

旧NISAで購入している銘柄を挙げています。

2021年からNISA枠を使っているため、2025年は2021年NISA枠のラストイヤー。

いったん売却して今年のNISA枠に載せ替えようかと迷ってましたが、2バガーとかになっている企業(三菱商事や三菱UFJなど)もあるため、このまま特定口座へ移すことに決めました。

あまり利益のないもの、動きが少ない企業は売却していきます。

新NISA成長投資枠で保有している企業(1株配当)

  1. 全国保証…100株(197円)
  2. KDDI…25株(145円)
  3. ホンダ…100株(68円)
  4. トヨタ…30株(90円)
  5. BTI…72株(467円)
  6. NTT…500株(5.2円)
  7. MS&AD…25株(145円)
  8. ヤマハ発動機…100株(50円)
  9. SBIHD…100株(160円)
  10. 三井住友FG…3株(120円)
  11. 双日…65株(150円)
  12. 三菱HCキャピタル…10株(40円)
  13. INPEX…100株(86円)

2024年始まった新NISAでは、成長投資枠で240万円分の投資が可能。

一部投資信託を購入しましたが、ほぼ9割以上を個別株購入に費やしました。

1年間で投資して次年度以降に手に入りそうな配当金は112,784円。

240万円分投資しているので利回り4.8%くらいの投資ができました。

利回りで貢献しているのは圧倒的に英国タバコ株のBTIです。

これがADR銘柄×NISAで現地課税も日本課税もかからず、配当金として入ってくるのが大きいです。

特定口座

  1. AT&T…4株
  2. QYLD…1株
  3. 三菱UFJ銀行…6株
  4. セブン&アイ・ホールディングス…6株
  5. ソフトバンク…100株
  6. 三菱商事…10株
  7. BTI…10株
  8. 三井住友FG…261株

ほとんどはポイント投資で手にした特定口座の企業たちです。

最後36万円に持っていきたいため、BTIを特定口座でも10株購入し、半ばドーピングで達成したのがバレますね。

来年以降、NISAの枠で使う現金がなくなったら、この口座を売却してでもNISA枠を埋めていきます。

セクターと景気影響について

現在のセクターとしては上記画像のとおりです。バランスを意識したことは今までありませんが、なんやかんやまとまっているかなという印象です。

景気影響も同様。全然意識していませんが、景気敏感株とディフェンシブ株が半々くらのポートフォリオに収まりました。

来年は月4万円のマネーマシンに挑戦したい

今年ベースの投資が2025年の成長投資枠で購入できれば、10万円くらいの配当が増えるはずです。

持ち株の増配などがあれば、年間配当予想額48万円も夢ではありません。

そうなれば、月4万円のマネーマシンへと成長します、すごいですね配当金夢あるわ。

最終目標としては年間120万円、月10万円の所得。

まだ道のりは長いのですが、ストイックかつ使う時は使いながら、しっかりと配当額を来年も増やしていく所存です。

本日もご覧いただきありがとうございました。



\ブログランキング10位を目指してます/
▼応援してくれる人はポチっとお願いします▼
にほんブログ村 株ブログ 米国株へ

~いまだけのお得案件③~


①大和コネクト証券

ポイントサイト経由の口座開設でMAX8,000円。紹介コード利用で相互ポイントもらえます▼

紹介コード:RTAFBUAZ

>>>大和コネクト証券

②みんなの銀行

口座開設で現金1,000円+デビットカード利用で20%還元(最大10,000円分)普段の買い物やAmazonで買い物予定のある人は口座作ってからがお得です!

紹介コード:zUeyGbCL
みんなの銀行

みんなの銀行

Minna Bank, Ltd.無料posted withアプリーチ

③UI銀行

口座開設で現金500円+預金の金利が1%になるキャンペーンを開催中です。

紹介コード:sora1981
UI銀行 (東京きらぼしフィナンシャルグループ)

UI銀行 (東京きらぼしフィナンシャルグループ)

Kiraboshi無料posted withアプリーチ