資産形成術 PR

『配当利回り4%の配当株を25年持ち続ければ元は取れる』が僕には合ってるのかも。

記事内に商品プロモーションを含む場合があります

ブログランキング参加中です!

\あなたの応援が励みになります/
にほんブログ村 株ブログ 米国株へ

会社員投資家のソラマメです。

トランプ2.0になり関税ショックで株は大暴落&大暴騰。

正直言って振り回されすぎていると思います。

レオスの藤野さんが今回の出来事は予測ができないから、現時点で日経株価を予想している人がいたら嘘つきだ。

なんてyoutubeでおっしゃってましたが、本当に当てられるのは逆神の岐阜暴威さんくらいかもしれませんねw

冗談はさておき、私は先週特定口座で買っていたS&P500を売りました。

一方で、NISA口座で運用している個別株については、何一つ売却しておりません。

持ち続ければ配当は増えていく

その違いななんだろう?って自分でも考えてみたのですが、とどのつまり「持ち続けることの配当」が一番だなと気づきました。

こちらは私が2021年から保有している三菱商事の配当金です。

2021年 13,400円
2022年 15,000円
2023年 18,000円
2024年 21,000円
合計 67,400円

4年間で67,400円の配当を手にすることができました。

一方で取得単価は分割もあり、100株単位で言えば97,100円で保有していることになります(私は300株保有しております)

つまり、来年もらえる配当で100株は恩株(100%原資回収済み)になるということです。

これ、やっぱりすごいと思うんですよね。

配当利回り4%の株を25年持ち続ける

配当利回り4%の個別株を25年、新NISAで減配なく持ち続けば25年で投資分を回収できます。

25年間で増配すればもっと回収までの期間は短くなるでしょう。

25年間の間に株価が上がれば、インカム+キャピタルも両取りできるウハウハ状態。

そんな青写真を思い描きたくもなるのですが、今回のような大暴落に遭うとどうでしょう。

株価は買値より下がり、大きく含み損になり、低迷することも大いに考えられます。

しかし、配当が出続けさえすれば、4%を吐き出しさえし続ければ、25年間で投資分は回収できます。

配当株は減配や倒産リスクなどがなければ、非常に高い確率で資産を増やせる投資手法なのかなと、改めて暴落局面において感じました。

これまでは見よう見まねで大型株の中で配当利回りの高い企業へ投資をしていましたが、ヘムさんの本を見て小型株の配当株にも最近は興味を持ち始めました。

まだ本を全部読んでいませんが、新たにポートフォリオに組み込んでみたいなと考えています。

やっぱりね、私は配当が好きなんだ。

本日もご覧いただきありがとうございました。



\ブログランキング10位を目指してます/
▼応援してくれる人はポチっとお願いします▼
にほんブログ村 株ブログ 米国株へ

~いまだけのお得案件③~


①大和コネクト証券

ポイントサイト経由の口座開設でMAX8,000円。紹介コード利用で相互ポイントもらえます▼

紹介コード:RTAFBUAZ

>>>大和コネクト証券

②みんなの銀行

口座開設で現金1,000円+デビットカード利用で20%還元(最大10,000円分)普段の買い物やAmazonで買い物予定のある人は口座作ってからがお得です!

紹介コード:zUeyGbCL
みんなの銀行

みんなの銀行

Minna Bank, Ltd.無料posted withアプリーチ

③UI銀行

口座開設で現金500円+預金の金利が1%になるキャンペーンを開催中です。

紹介コード:sora1981
UI銀行 (東京きらぼしフィナンシャルグループ)

UI銀行 (東京きらぼしフィナンシャルグループ)

Kiraboshi無料posted withアプリーチ