当記事は、ネオモバの注文時間が3回に改善し、どの約定タイミングが最適か検証した結果についてお伝えします。
Tポイントを利用して1株式投資できる「ネオモバ」。
2019年4月から1年で30万口座を突破し、投資経験者だけでなく投資初心者も気軽に投資できるサービスとして人気です。
そんなネオモバでは、2020年6月より注文時間のサービスが改善されました。
これは、非常に素晴らしい改善なのですが、
- どういった部分で改善なの?
- この時間変更によってどのタイミングが買いなの?
ということについて解説および、実践した結果を検証してみました。
ネオモバの注文タイミングが3回に大幅改善

ネオモバでは、2020年6月より注文タイミングが3回になりました。
以前は2回で限られた時間内だった注文から、S株(単元未満株)の場合、次のタイミングとなりました。
- 0:00~7:00に注文→当日前場始値
- 7:00~10:30に注文→当日後場始値
- 10:30~13:30に注文→当日後場終値
- 13:30~24:00に注文→翌営業日前場始値
以前は、10:30を超えたら翌営業日の前場始値になってしまったので、大幅な改善となりました。
/
ネオモバ注文時間の変更
\
①当日約定の機会が2回→3回 new
前場始値、後場始値、後場終値②当日後場終値約定が追加 new pic.twitter.com/JBBPxmS5s9
— ryo@年間配当10万円への道 (@ryo202003) June 10, 2020
ネオモバ、同日に複数回約定できるのかな。
注文時間をずらしてやってみよう。おもしろそう。— 行員1。 (@bestway_wn666) June 9, 2020
ネオモバが取引時間の知らせきたー
3回成立とか。— siopanda (@siopanda) June 2, 2020
ヘビーユーザーの私だけでなく、多くの方が注文タイミングが増えることをメリットと捉えています。
ポイント投資できる証券会社の注文タイミングを比較

少額投資できる証券会社のうち、ポイント投資できるサービスの注文タイミングをまとめてみました。
dポイント投資できるフロッギーは注文タイミングが2回です。
注文入力できる時間は、営業日では朝5時~11時半、16時~深夜2時の2回(土日祝日は朝5時~深夜2時)です。
それに対し、Tポイント投資できるネオモバは3回のタイミングとなったため、改善といえるでしょう。
ただ、注文タイミングに関して最も優れているのは、LINEポイント投資できるLINE証券です。
LINE証券では、9:00~14:50ならリアルタイムで取引ができます。
そのため、好きなタイミングで売買ができます。(17:00~21:00は夜間取引)
リアルタイム取引が最大メリットのLINE証券については、「たったこれだけで口座開設完了!明日からできるLINE証券の始め方」の中で解説しています。

スポンサーリンク
ネオモバで注文できる時間帯の特徴

これまでのネオモバの注文は、時間制約の中で新型コロナウイルスの影響時などのハイボラリティな相場では非常にしづらい状況でした。
今回、注文タイミングが改善されたことにより、以前にはできなかったことが可能になりました。
【前場始値】アメリカの経済状況やPTSを見て注文できる
「アメリカがくしゃみをすれば、日本は風邪を引く」
という言葉があるくらい、日本株はアメリカの状況に影響を受けることが多いです。
この改善により、例えば当日の朝7時までに「モーニングサテライト」でダウの結果を見ることができます。
それにより、1株でも前場始値で注文できるようになったのは、大きなメリットです。
また、株価は決算の状況で大きく左右されます。
しかも、良くても下がったり、悪くても上がったり…その動きを夜間取引(PTS)で見ることができます。
今回の改善で、PTSの状況も見ながら7時までに購入できるようになったのは良い点です。
【後場終値】東京市場の状況と場中の決算でも注文できる
前営業日のニューヨーク市況や当日の東京市場の動向を見て、お昼休みに注文を入れれるようになりました。
会社員にとって朝の忙しい朝、10:30までの買い場を逃してしまうと、「翌日まで買えない」ことがなくなりました。
また、ザラ場やお昼に決算を出す会社もあります。
そのタイミングで、1株投資でも以前より早く相場に入ることができるようになったのは、良い点といえます。
どの時間が最適?ネオモバで3つのタイミングで購入してみた
といった疑問もあったため、次のような検証をしてみました。
- ①前場始値②後場始値③後場終値で買い注文
- 購入したのは高配当株「NTT」
- すべて1株
別記事にてネオモバの買い方を解説しています。
【検証】3つのタイミングで約定しているか
まずは、当日前場始値・後場始値・後場終値で約定しているのか見てきましょう。

7時までに購入した分に関して、「当日の始値での取引となります」になっています。
9時半ごろに来る約定メールでは、9:00の始値で取引できていることがわかります。

10時頃、(トイレで)購入した分は変わらず、「当日の後場寄りの取引となります」です。
お昼過ぎに来る約定メールでは、12:30の始値で取引できています。

12時半頃、お昼休憩で購入した分は、「当日の後場引けの取引となります」に変わっています。
15:30頃に来た約定メールでは、15:00の終値で取引されてました。
【検証結果】1株ずつ注文と一括注文を比較

3つの注文タイミングで購入した結果、平均単価は2,514.8円でNTTを取得できました。
実は、前日は10:30までの購入(当日後場の約定)で、3株購入をしていました。
その結果がこちらです。

私は後場始値で3株購入しましたが、その後株価は下落しました。
3つの注文タイミングで購入していれば、1株あたり4円ほど安く購入できていたことになります。

スポンサーリンク
時間があれば分散購入してみても良い

端株といわれる単元未満株は、単元株(100株単位での取引)と比べると、まだまだ制限が多い投資です。
その中で、ネオモバの注文タイミングの改善は、ポイント投資をしている方にとって大きな一歩と言えます。
特に、少額投資を始めようとしている20代~50代の働く世代は、仕事をしながら注文を入れるタイミングが増えました。
注文を分散させて購入していく方法も検証しましたが、あくまでも時間があればそのような手法も1つの手といえます。
それぞれの約定時間でメリットがあるので、自分にあった注文タイミングを掴んでいきましょう!
ステップ①から順にご覧頂くとよりネオモバが詳しく分かるのでぜひご覧ください
ステップ1:SBIネオモバイル証券|ポイント投資前に変更しておきたい初期設定【図解】
ステップ2:【ネオモバ】入金から買い方まで画像で解説!3タップで簡単購入しよう
ステップ2(番外編):ネオモバのアプリを20枚の画像で徹底解説!定期買付などおすすめ機能紹介
ステップ2(裏技編):ネオモバの手数料は高い?Kyashと配当金受取プログラムで無料にする
ステップ3(配当株編):ネオモバで買えるおすすめ株5選!少額でもできる不労所得の稼ぎ方
ステップ3(株主優待編):ネオモバは1株で株主優待・配当金がもらえる!最強の端株優待を調査
関連記事:【ネオモバとマネーパートナーズを比較】少額FXトレード経験者が語るおすすめユーザー
関連記事:Tポイントで投資するならどっちがお得?SBI証券とネオモバを比較
関連記事:【楽天証券とネオモバ】ポイント利用の株式投資どっちがおすすめ?
関連記事:ネオモバってどうなの?世代別の体験談・やらない人のリアルな声
関連記事:Tポイントで株が買えるCMで話題の女の子は西村歩乃果さん【ネオモバ】
関連記事:【株の移管】手数料や日数は?SBI証券からネオモバへ移動する方法
関連記事:ネオモバの期間限定Tポイントはいつ付与される?正しい200ptの使い方
関連記事:ボーナスで資産運用始めるならおすすめはやはり株式投資ではないか
まとめ:ネオモバは儲かる?口コミ・評判を総まとめ!世界一分かりやすいTポイント株式投資の始め方
関連記事:100円投資は意味ないかやってみた!気になるデメリットを徹底解説
\ブログランキング10位を目指してます/
▼応援してくれる人はポチっとお願いします▼
~いまだけのお得案件③~
①大和コネクト証券
ポイントサイト経由の口座開設でMAX8,000円。紹介コード利用で相互ポイントもらえます▼
紹介コード:RTAFBUAZ
>>>大和コネクト証券
②みんなの銀行
口座開設で現金1,000円+デビットカード利用で20%還元(最大10,000円分)普段の買い物やAmazonで買い物予定のある人は口座作ってからがお得です!
紹介コード:zUeyGbCL ③UI銀行
口座開設で現金500円+預金の金利が1%になるキャンペーンを開催中です。
紹介コード:sora1981