レゴランドを最も楽しく攻略する方法は「ミニフィグトレード」です。
この記事ではミニフィグトレードの魅力の一つでもある、ミニフィグトレードについて紹介する記事となります。
筆者はレゴランドの年パス会員となり、2018年だけでも3回(嫁さんと3歳の息子はもう5回以上も)レゴランドに行っています。
そこでやっているミニフィグトレード。
ミニフィグトレードを制する者はレゴランドを制する。
そんなレゴランド攻略におすすめなミニフィグトレードについて紹介していきます。
実際に私の息子が交換してもらったミニフィグもご紹介します。
目次
ミニフィグトレードはレゴランドを楽しむ方法の1つ
ミニフィグトレードとは、自分ミニフィグをレゴランドのスタッフさんが胸につけているミニフィグと交換すること。
レゴランドには働かれているスタッフの方がいらっしゃるのですが、スタッフの名札の上にミニフィグを付けていらっしゃる方がいます。
そのスタッフの方と自分の持参したミニフィグを無料でトレードできるのです。
これは…やるしかないっ!
ということで、とある日、レゴランドにミニフィグを持っていきました。
ミニフィグトレードの前に準備するもの
ミニフィグトレードの交換方法はとても簡単。
自分の持っているミニフィグとスタッフの方のミニフィグを交換してもらうというもの。
つまり、まずはじめにミニフィグをもっていかないといけません。
我が家では以前購入したミニフィグがありましたので、その中からひとつミニフィグを用意しました。
このミニフィグがどうなっていくのか…。
詳しくはこの後までお読みください。
ミニフィグトレードの方法
ミニフィグトレードを行う場合、まずはじめに交換したいミニフィグを探します。
レゴランドのスタッフさん名札の周りにあるミニフィグで、気になるミニフィグを探しながらテーマパークを楽しみます。
これは!
と思うスタッフさんのミニフィグを見て交換したいミニフィグがあれば遠慮なく、
「ミニフィグトレードしてください」と声をかけます。
そして…「ミニフィグタッチ!」
といってミニフィグ同士をハイタッチさせます。
そしてお互いのミニフィグを交換すれば新しいミニフィグをゲットすることができます。
我が息子も初めての体験でしたがレゴランドのスタッフの方々は、とても親切に教えてくれました。
ミニフィグトレードで限定ミニフィグをゲット…のはずが
実際に私の息子がミニフィグトレードを行った結果をお伝えします。
前述のとおりおうちにある1つのミニフィグからミニフィグトレードを行い…
ハロウィン限定のミニフィグをゲットしました!
かぼちゃのお面の中はアンドロイドになっていて、とってもかわいい!
しかし…息子は「次も行くっ!」
とお兄さんのところへ一直線…そしてなんと…
真っ赤っかマンへとミニフィグトレードされることになりました。。。
そんなことも経験できるため、ミニフィグトレードは大人も楽めるレゴランドの楽しみ方の一つです。
ハロウィンだけでなく、レゴランドでは季節に応じたイベントも開催しています。
そのときにはイベント限定のミニフィグが登場します。
もう販売していないレアはミニフィグに出会えるチャンスもあるので、ミニフィグわらしべ長者を狙う…
そんなレゴランド攻略もそのうち出るかもしれませんね。
ミニフィグトレードの攻略法と感想
レゴランドでミニフィグ交換をやってみた感想。
スタッフの方全員が名札にミニフィグを付けているわけではなさそうでした。
私たちは午後に行ったので午前中にミニフィグトレードをしてミニフィグを付けていないスタッフさんがいたかもしれません。
スタッフの方が交換したミニフィグは、スタッフの方の名札に付けられることになります。
なので、隠れたレアキャラを交換できるチャンスも生まれます。
そういったところも攻略のひとつですね。
ミニフィグはミニフィギュア・マーケットで作れる
レゴランドではミニフィグを専門に販売するショップがあります。
その名も「ミニフィギュア・マーケット」。
ここでは、顔・ボディ・足・髪やヘルメット・手荷物小道具のパーツを5つ選んで自分だけのオリジナルミニフィグを作ることができます。
実際に「ミニフィギュアマーケット」で私もミニフィグのパーツを選んでみました。
いろいろなパーツの種類の中から私に寄せた顔、髪、小物、洋服をチョイスし、イケメンサーファーの出来上がりw。
結局息子と嫁さんから却下され、このようなチョイスになりました。
お好きなパーツを組み合わせて3体分選べるセットで1,500円。
私のように自分に似たミニフィグを作るののも良しw
息子のように個性的なミニフィグも作ることができ、時間を忘れて楽しむことができます。
友達やお子様のいらっしゃるご家庭へのお土産にもおすすめです。
レゴランドの混雑具合は平日なら余裕で楽しめる
気になるレゴランドの混雑具合はというと…
平日であればアトラクションはじめ、ほとんど待ち時間なく乗ることができました。
お土産場所も飲食場所もかなり余裕で楽しむことができます。
名古屋限定のお土産もありました。
レゴランドの混雑具合につきましては、別記事にて紹介していますのでぜひそちらもご覧ください。
最後に:レゴランドで子供の笑顔が見れる幸せはプライスレス
いかがでしたでしょうか。
今回はレゴランド攻略の一つとしてミニフィグトレードについてお伝えしました。
ミニフィグトレードのみならず、子供はレゴランドが大好きです。
年パスにもお金はかかりますし、行けば飲食やお土産などテーマパークだけに全くお金を使わないわけにもいきません。
しかし、息子の笑顔はプライスレス。
そのために父としていかせてあげることができる経済状況を作るのも務めかなと感じました。
お金については私は「お金に働いてもらう」ことを目標に30代から資産運用を始めました。
小さな収益も大きな利益に変えることができる資産運用は同年代で今回のようにテーマパークで遊ばせたいちょっとしたお金を作ることも可能です。
当然リスクはありますが、実りある資産運用もすることができます。
私のように子供の笑顔が見たいあなたはぜひ挑戦してもらいたい。
そして、レゴランドではミニフィグトレード、ぜひ挑戦してみてください。
レゴランドに宿泊するならこちらの記事からの申込みが断然お得な方法をお伝えしています。
宿泊予約の前にぜひチェックして下さい!
【2019年版】レゴランド最新混雑状況!料理やご飯など3歳の親向けレビュー
レゴランドおすすめアトラクションを年パス会員の4歳息子に聞いてみた
2日目に名古屋内のお出かけスポットをお探しの方へ

お出かけ大好きな私は愛知県内のこどもお出かけスポットへよく出没しています。
愛知県内のパパママだけでなく、県外で名古屋に旅行に来られた際にこどもを思う存分遊ばせることのできるスポットをお探しの方へは下記記事がおすすめです。
ぜひ合わせてお読みください!
名古屋の魅力は駅前だけではないので、観光の際には必ずレンタカーがおすすめ。
駅から遠い場所や観光地にも楽々移動、時間を気にせずレジャーを楽しみましょう!